子供の心をつかむ絵本の読み聞かせ!選び方と読み方のポイントとは?
子供に絵本の読み聞かせをすることが、心の発達にとても良い影響があることは、多くの方がご存知かと思います。
出産前、図書館司書として勤務していた経験のある私は、多くの子供たちに読み聞かせをしてきました。
その経験を活かし、出産後は自分の子供達に、毎日絵本の読み聞かせを続けています。
絵本の読み聞かせは、ただ読むのはとても簡単です。
しかし、ポイントを抑えることで、子供をグイグイ絵本の世界に引き込むことができ、やがては、多くのママが望むであろう『読書好き』の子供を育てます。プロのように頑張る必要はありません。
家庭において、ママが実践しやすい、いくつかのポイントを押さえて取り組んでみましょう!
選ぶ絵本はどうやって決めるの!?
まず悩むのが、「何を読もう…」ですよね。
実際にママが目を通して選ぶと良いと考えがちですが、そうではありません。
子供は、大人が「なぜ?」と感じるところに、楽しさを見い出すことが多々あります。
つまり、「読んでほしい絵本」ではなく、子供が「読みたい絵本・喜ぶ絵本」を選ぶのが、良い選び方の基準なのです。
そこでオススメなのが『口コミ』です。
例えば、同年代の子供を持つママ友。「子供が爆笑して聞いてくれたの!」「何度も何度もせがまれるのよ」という実体験は、きっと多くの子供の心をつかむ絵本であるに違いありません。
ネットで購入する場合も同様に、「実際に読んで子供が喜んだ」という口コミ情報が参考になります。
幼稚園や保育園の先生に聞くのも方法のひとつです。
また、図書館員の評価、非常に役立ちます。その図書館で行われる読み聞かせ会で人気のあった絵本はもちろん、他の町の図書館員との連携の中で得る知識も豊富なものです。
また、『利用者の声』から、多くの評価を知識として持っているのも図書館員です。
子供が選ぶ絵本は、積極的に読んであげましょう。
子供が初めて手にする絵本は、正直、当たりはずれがあります。
好みの絵、好きなキャラクター、表紙だけを見て…という選び方が多いため、読んでみるとイマイチ…という場合もあるでしょう。
しかし、「自分で選んだ!」という喜びから自信を育てます。「読んでほしい!」という意欲を無下にしないこと、それが絵本好きにする第一歩であると言えるでしょう。
買ってガッカリ…という結末を避けるためにも、子供と一緒に選ぶ場合は、ぜひ図書館を活用しましょう。
多くの絵本の中から、子供に自由に選ばせてあげられることは、図書館を利用する特権です。
笑える絵本や、心にじーんと迫る絵本など、様々なジャンルの絵本に、価格を気にせず、また失敗を恐れず、どんどん触れさせてあげることができます。
そのうちに、子供が好む傾向の絵本がわかります。実際に購入するのは、それからでも遅くありません。
ママも楽しんで!絵本の時間を共有ましょう!
読む絵本を選んだら、次は読むときの体勢を考えてみましょう。
家庭の中における読み聞かせは、ママと子供が『楽しい時間を共有すること』に意義があります。
幼稚園や図書館などのように、向き合って読む方法が意外と多いのですが、おすすめは、ママと子供が同じ方向から絵本を見ることです。
子供が小さいうちは、ママの膝のうえに座らせて読むと良いですね。体が大きく成長したら、テーブルに絵本を置いて隣同士に座ったり、布団に寝転がって読むのもおすすめです。
子供は、絵本の中身を楽しむと同時に、ママと過ごす時間に喜びを感じるものです。ですから、「読んであげる」という義務感ではなく、「一緒に読む」という感覚で、ママも楽しむことが大切です。
楽に読みましょう! 正確に読む必要はありません。
絵本の読み方に『決まり』はありません。
登場人物によって声色を変えたり、場面に応じた雰囲気を演出する必要はありません。
文字を、一字一句間違えずに読まなくても大丈夫です。その場所の雰囲気で言葉をアレンジしたり、ストーリーを変えて読んでも良いのです!
私はよく、主人公の女の子の名前を娘の名前に変えたり、またその日あった出来事を適当に盛り込んで読むことをしました。子供が楽しんでいるようであれば、脚色してさらに楽しませたり、「長すぎる…」「つまらなさそう」と感じたら、短くハッピーエンドにしてしまうこともありました。
子供が小さい頃は、読んでいる途中でページを次々めくってしまうこともあります。
勝手に「おしまい!」と、聞くことを投げ出すこともあるでしょう。それでも良いのです。
「まだ!めくらないで!」とか、「きちんと聞きなさい」と叱ることは止めましょう。絵本の世界は『自由』ですから、読み方も自由です。気楽に取り組んでみてくださいね!
忙しい毎日だからこそ、貴重な時間を大切に!
現在、6年生と4年生になる我が家の娘たち。未だに、絵本を読んでもらうことは嬉しいようです。
大きな体で「読んで!」と言われることに少し違和感を感じつつも、「言われる限りは、この先もずっと続けて行きたいな」と考えています。
子育て中は忙しい毎日ですよね。でも、だからこそ、絵本を通して親子が触れ合う貴重な時間を、多くのママたちに大切にしてほしいな、そう思います。
この記事へのコメントはありません。