テレビが子供に与える影響!見すぎは良くない?時間はどうなの?
テレビは、常に子供の興味をそそる番組が放映されていますよね。
朝早い時間から、テレビを付ければ子供が楽しめる番組は次々と…子供はテレビの楽しさにのめり込み、テレビがなければ物足りない、特に見たい番組があるわけではないけれど、とりあえず付けてみる…
といった具合に、テレビが日常生活に欠かせない物になっているご家庭も多いのではないのでしょうか。
では、テレビを見ることは子供にとって良いのでしょうか、悪いのでしょうか。
私は、テレビが良くないとは言い切れないと思います。
ただ注意しなければならないのは、テレビの見方、選ぶ番組、見る時間が日常生活に与える影響です。その点についての、私の考えをまとめてみました。
テレビを見ることのメリット
テレビを見る事については、すべてが悪いばかりではありません。お笑いなどの面白い番組を見ると、楽しい気持ちになりますね。
ドラマやアニメから得ることもあります。ドキュメンタリーやニュース番組からは、考えさせられる沢山の良い面もあります。
興味のある番組なら、真剣に見入るほど面白いものです。話題の番組を見れば、翌日の学校で友達との会話が盛り上がる事もあるでしょう。テレビは、見たら悪い、そう否定ばかりはできません。
実際に、我が家の娘もテレビが大好きですし、ドラマ・アニメ・スポーツやお笑い、歌番組…と、様々な番組を見ています。
テレビを見るデメリット
子供は、テレビに夢中になると、人の話が耳に入らなくなりがちですね。ご飯が出来たよ!と言っても返事をしない…せっかく作ったご飯を美味しく食べられなくなってしまいます。
ひとつの番組を見終えたら、すぐに消さず、次の番組に切り替えようとします。これでは、いつまで経っても、消すタイミングが掴めません。休日だと、体を動かさずにゴロゴロしてばかりいるのは、体にも良くありません。視力の低下、脳の発達への影響も考えられます。
また、子供はリモコンの使い方や、同時録画、毎週録画等、新しい機能までいつの間にか覚え、レコーダーには子供によって録画された番組がひっきりなしに増えて行きます。
放っておくと、子供にはまだ見せたくないと親が思うような残虐なドラマが、子供の手によって録画されている…等と言ったことも考えられます。
テレビからは、得るものばかりではありません。一歩間違えた見方をすると、子供の心やその後の生活に悪影響を及ぼすこともあります。
我が家の日常生活における『テレビ』の存在
テレビを見ても影響のない時間が家庭それぞれにより違うと思います。ですから、家にいる時には見放題…ではなく、家族の生活リズムに合せて、見ても良い時間を決めることは大切ですね。
我が家の場合、朝は早起きすれば見ても良いこととしています。ただし、7時までと決め、録画した番組は見ないことを約束しています。
ちょうど7時直前に天気予報を見て、それが終わるとテレビを消す習慣を付けています。そのため、朝の支度に影響はありません。
平日の帰宅後は、我が家の場合、習い事等で忙しいのでテレビを見る時間の余裕がほとんどありません。
子供達は番組表を見て、どうしても見たい番組は録画予約をし、休日に見るようにしています。
さて、そうなると、休日には見たい番組が沢山あります。1日中、好きな番組を存分に楽しめるくらいです。
しかし、実際にそのような状況になっているかと言うと、そのような日はほとんどありません。夏休み・冬休み等の長期休暇に数日あるかどうか、という程度です。
いくらテレビを見るのが悪いと言い切れないとしても、やはり子供は元気に遊ぶことの方が体にも良いですし、遊びの中から沢山の事を吸収できるのは子供のうちだけと思うので、休日は家の中にいても、私が出来るだけ遊びに誘います。
または友達と遊ぶ約束をして出かけてしまう等、結局はテレビより楽しみな事がたくさんあるのです。
家族で楽しむテレビの時間
大抵の家庭において、テレビは、家族が集うリビングにある場合が多いのではないでしょうか。
子供の目に入る場所、使える場所にあり、自由に触ることが出来るテレビが存在する限り、見たがるのも無理はありません。
そうであれば、親も子も、お互いにストレスにならない上手な付き合い方を身に付けたいですね。
時には、私も一緒に見る事がよくあります。家事をしながら横目で…ではなく、子供たちと一緒にテレビに向かい、共感し合います。
お笑い番組でも、ドラマでも、一緒に見ると会話をしながら楽しめますし、子供が1人で真剣にのめり込まずにすみます。
子供との共通の話題にもなります。子供の考えや、興味のある事がわかります。
家族が一緒にいる時間帯に1人でテレビの前に座り、真剣に見入るのは、快い事ではありません。
家族で楽しむアイテムのひとつと考え、見ることにより家族の会話や笑顔が増える存在であって欲しいと思います。
この記事へのコメントはありません。