子供の性格(長所・短所)を上手く表現したい!幼稚園の願書で失敗しない書き方を伝授!
子供の入園に際し、幼稚園に提出する入園願書の書き方で頭を悩ませる方は多いのではないでしょうか。
私も子供達が幼稚園に入る時には、同じように願書を書きました。
特に「長所」「短所」については、子供の性格を伝える事ですから、真実でありながらも言葉の使い方ひとつで受ける側の印象も変わるのでは…と、随分考え込んだ記憶があります。
子供の性格については、小学校入学の際に必要な“調査票”にも記入しなくてはなりませんので、この機会にしっかりポイントを押さえておきましょう。
なぜ必要なのかを考える
入園が決まっているのに、なぜ子供の性格を伝えなくてはならないのでしょう。
私の考えですが、それは『今後の保育をスムーズに行うために、幼稚園側として心構えが必要だから』ではないでしょうか。
願書から見えてくる子供の性格により、先生が『気を付けなくては』と心配りをするかしないかで、保育の方法も変わるのではと思います。
消極的な子と積極的な子を引合すことで、友達作りがスムーズに出来る事に繋がるでしょうし、運動が苦手な子であれば、体を動かす遊びをする際に、目をかけてあげることもできます。
しかし、それだけではありません。願書を通して、“親”を見ているのではないでしょうか。
親がどれだけ子供に関わりを持ち、子供にどれだけ愛情を注いでいるか、願書の書き方、書く内容により、その点が見えてくるはずです。
幼稚園側が重要視している所は、親である、私はそう考えています。
長所の書き方ポイント
子供の長所であれば、沢山思いつくという方も多いでしょう。
・好奇心旺盛
・人や動物に優しい
・元気
・明るい
・人見知りをしない
といった、性格面を書くのが一般的ですね。
・片付けが上手で、家ではお手伝いをよくしてくれます。
・好き嫌いがなく、ご飯をしっかり食べます。
・絵を描いたり、工作をしたり、細かい作業を根気よくやり遂げます。
・想像力が豊かで、工夫した遊びが得意です。
というように、具体的に書くと、尚良いと思います。
普段の子供をよく見て、感じることを率直に書きましょう。ただ、気を付けるべきポイントとしては、大袈裟に褒め称えない事です。
×何でも完璧にこなします。
×大人の言うことをよく聞き、問題ある行動をしません。
×我慢強く、文句を言うことがありません。
このように書くと、子供らしさが見えません。入園前の子供は、まだ出来ないことが沢山あります。
これから幼稚園でそれを学ぼうとしているのですから、問題のない子は返って不審な印象を与えます。
短所の書き方ポイント
短所の書き方で、注意したいポイントがいくつかあります。
◆子供を貶す言葉を使わない。
◆改善しようと努力している、又はこれから学ばせたいという気持ちを含めて書くと好印象を与えます。
◆悪印象を与える言葉を使わない
×利己主義
×すぐに暴力を振るう
×虚言壁がある
×根性がない
×気性が激しい
これらの言葉を使うと、子供に対してだけではなく、そのような子供を育ててきた親に対しても、幼稚園側は不審を抱くかもしれません。
短所の書き方 例文
では、先に挙げた短所について、どのような言葉の使い方をすれば良いのでしょう。例文をいくつか挙げてみます。
利己主義
好奇心が旺盛なため、人のすることに興味を持ちやすい性格です。自分の思いを貫こうとする面があるため、譲る・譲ってもらうという思いやりを友達との関わりから学んで欲しいと願っています。
すぐに暴力を振るう
感情を言葉にして伝えることが苦手です。嫌だと思った時には、まず言葉で伝えようと教えている最中です。
虚言壁がある
失敗を誤魔化してしまおうとする面がある。失敗が成功に繋がることを日々の生活の中でも教えているところです。
根性がない
飽きっぽく、根気の必要な作業が苦手な面があります。好奇心は旺盛ですので、取り組み始めたことはやり遂げるまで、応援したいと思っています。
気性が激しい
喜怒哀楽の感情をしっかり表現できますが、言い換えると感情を抑えるのが苦手です。特に、哀しい時には自分が納得行くまで泣きやまないことがあります。
書き方ひとつで、伝えている根本は同じなのに印象が随分と変わります。例え短所があっても、子供には愛情を持って接しているという好印象になります。
我が家の例
私の娘が入園時に提出した願書に記載した、長所・短所が手元に残っていましたので、ご紹介します。
【長女】
長所
・人見知りをせず積極的です。1歳前から毎日児童館へ遊びに通っていたので、友達関係を築くことや集団生活での心配はありません。
・好奇心旺盛で、根気があるため、興味を持った事に一生懸命取り組むことができます。
短所
・気持ちの切り替えが苦手で、取り組み始めた事に関して、時間や状況に応じて、すぐに止めることが出来ない面があります。
【次女】
長所
・明るく元気で、活発です。
・食欲が旺盛で好き嫌いなく何でもよく食べます。
短所
・活発ですが恐怖心がなく、大きな事にも挑戦したがります。そのため、怪我をしたことも何度かあり、いつか大事故に繋がらないかと心配しています。
子供についてきちんと知って欲しいと思ったため、今まで体験してきたことを含めて書きました。
子供の性格を見つめる良い機会
願書を書く事は、子供の性格や普段の生活、自分自身の子供へ対する言動を見つめ直す事にも繋がります。
また、おじいちゃん、おばあちゃん等に聞いてみると、親には思いつかない、意外な意見が出てくるかもしれません。
大変、面倒…と考え込みすぎず、落ち着いて取り組みましょう。日々の生活を振り返る “良い機会”になりますよ。
参考図書
まだまだ不安という方は、こういった本を参考にされると良いですよ。
幼稚園・保育園受験向けの本
小学校受験向けの本
この記事へのコメントはありません。