子供の入園グッズを手作りしたい!~おすすめのネットショップ通販編~
子供の入園グッズを作るために、まず最初に手間取ることは、材料の調達ではないでしょうか。
決まった物をだけをさっと買うことが出来るなら良いのですが、小さな子供を連れながら、ゆっくりお店を回り、好みの物を探すことは、大変難しいものです。
そこで、私がおすすめしたいのは、インターネットを利用する、という方法です。最近は、ネットショップで布を購入する方が非常に多くいらっしゃると思います。
私もその1人です。手作りが大好きで、小物や子供服等をよく作りますが、布はほとんどインターネットを利用して購入しています。
おすすめのネットショップ、そして失敗例を含めて、購入する際に注意する点をお話しします。
ネットショップを活用する利点
子供を連れて買い物に行っても、子供は気長に待ってはくれません。
自分の興味のない事であれば尚更、「はやく~!まだ~?帰りたい~」と言い出すのは目に見えています。
騒ぎ出すと周囲の迷惑にもなりますし、お店に並んだ布を汚してしまっては…との心配もあります。ゆっくり見て歩くどころか、疲れ果てて、その後の“作る”という作業に嫌気がさしてしまう…という可能性も否めません。
そのような方におすすめなのは、インターネットです。その利点をいくつか挙げてみます。
①数店舗を一度に比べられる
実際にいくつかの実店舗に足を運ぶことは時間もかかりますし、体力も必要です。その点、インターネットを使えば、家にいながら数店舗の商品を見比べることが出来るため、上手に活用すれば、好みの材料を早く手に入れることが可能です。
②余裕のある時間帯に、買い物をすることができる
お店の開店、閉店時間を気にすることなく買い物ができます。子供が寝ている間にゆっくり見ることができるのは、インターネットならではの利点です。
③子供と過ごす時間を、有意義に使える
②に記載したように、時間を上手に使うことで、子供が起きている間は子供との時間を有意義に使うことができます。
ネットショップ利用の注意点
①様々なショップを見過ぎない。
あまりに数が多いため、様々なショップを見ているうちに時間あっという間に過ぎてしまいます。
各ショップには、“お客様作品集”等というページもあり、実際に作られた方の感想、評価も掲載されています。
あれも良い、これも良い…やっぱりこっちも…と、結局は買いに行くより時間がかかってしまうこともあります。
見る店舗数を絞り、その中で比べて選ぶことを心がけましょう。実際に利用したことのある方の意見を聞き、気になるショップだけを見るようにするのが良いと思います。
②送料、発送方法の確認
「定形外郵便」「メール便」という発送方法を使い、安い送料で送ってくれるショップが数多くあります。
実費がかかるショップもありますので、その点は注意して事前に確認しておく必要があります。
実費がかかる場合は、無理に1店舗で済ませようとせず、いくつかのショップに分けて安い発送方法を希望することで、送料が安くすむ場合もあります。
③納期の確認
2~3月は、どのショップでも、入園入学グッズを買い求めるお客さんで溢れています。
特に、人気のあるショップでは、商品の入荷待ち、品切れ、納期が遅れるという事態も予想されます。作ると決めたら、出来るだけ早めに購入しましょう。
④数量の確認
実際にお店に買いに行く場合には、購入数を50cm、1mと口頭で告げるため、ほぼ間違いがありません。
しかし、ネットショップの場合、布の数量は、50cmで1とする場合がほとんどです。1mは、「1」ではなく「2」となります。
私も勘違いし、買ったが足りなかった…という苦い経験があります。購入する際には、しっかり説明を読みましょう。
⑤柄の大きさ、色について
大抵の場合、布の上には、ものさしやコインが置かれた状態の画像で紹介されています。それを目安に柄の大きさを確認しましょう。
ショップによっては、色が暗く映っており、実際に届いた物が想像と違う、という可能性もあります。その点についての覚悟は、予め必要です。
おすすめネットショップ
私がよく利用するショップをいくつか、ご紹介します。
◆ラバンシュ
http://www.rakuten.co.jp/la-banshu/
落ち着いた色合いの定番柄を多く扱われています。キャラクター以外のキルティング生地も揃っています。
「入園・入学」というカテゴリには、何を作るのに向いている生地なのか説明されており、また、生地それぞれの厚み、透け感等も丁寧に説明されています。副資材がないのが難点です。
◆ギンガム
http://www.rakuten.co.jp/gingam-craft/
落ち着いた雰囲気の副資材が多いショップです。持ち手テープやボタン・レースも、カラフルというより、少し大人びた雰囲気ながら、可愛い物を扱っています。
◆アットホビー スタイリストゴトウ
http://www.rakuten.co.jp/stylistgoto/
子供向けの可愛い生地から、定番生地、珍しい作家物の生地等、とても豊富に揃っています。
副資材も沢山あり、この1件ですべて揃えることは可能でしょう。
「入園入学特集」というコーナーでは、好きな生地を見つけやいように分類されています。
また、副資材で見つからない商品がある場合、実店舗のみで扱っている物もあります。メールで問い合わせをすれば、一緒に送っていただくことができます
最後に
好みの柄を探しながら、沢山の布を見て歩くことは、手作りが好きな方にとっては、とても楽しいことですよね。あれもいいな、これも可愛いなと、見ているだけでついつい時間が経ってしまいます。副資材も、新しい商品が常に出回っています。
色々な材料を組み合わせて、世界にひとつしかない、愛情たっぷりの入園グッズで入園式を迎えてくださいね。
この記事へのコメントはありません。