子供の入学式!ママの服装はこれでOK!
入学式は親子ともに緊張するものです。目立ちたくないけれど、子供のハレの日をお祝いするにはどうしたらよいのでしょうか?
私の体験と周りのお母さんの様子をご紹介します。
保育園の入園式は?
保育園に通うママたちはお仕事にそのまま行く人も多いので、比較的オフィスに着ていくスタイルのママが多かったです。私も紺色のワンピースで臨みました。
保育園児は動くので、保護者も動きやすい恰好が良いかと思います。
子供との写真撮影もあるので、ほどほどなフォーマルが◎。
息子の幼稚園の時に、あるママは黒のパンツルックでしたが、ジャケットではなく、黒の上質なカーディガンとネックレスを着用されていましたが、さらりとした上質なおしゃれが印象的でした。
小学校の入学式は?
私はブラウスを華やかにして、黒のパンツスーツにコサージュという装いで行きました。
ピンクやパステル、紺のワンピースやスーツのママが多く、コサージュやネックレスで華やかさを添えていました。私のように黒のスーツはやや少なめの印象です。
ご夫婦で参加されるご家庭も多く、もちろんパパはスーツです。
パンツスーツが多かったのは、子供が良く動く年齢だからかもしれませんし、また、持ち帰りの荷物などもあるため、動きやすい恰好も兼ねているママが多かった印象です。
学校によっては、車を駐車するスペースがないという事情があるからかもしれませんね。
中学校の入学式は?
私立というせいか、ママたちがとにかくおしゃれ!でした。
派手ではない、華やかなスーツで、素材や色、アクセサリーで、子供のハレの日に花を添えている印象です。
色も、パステル調やアイボリー、紺が多かったです。華やかであるけど、派手すぎない、かっちりした印象や少し個性的なおしゃれな印象の方もいました。
ディテールにこだわりをもたせた黒のワンピースを着ていった私は、逆に地味で、目立たず、控えめな感じになってしましました。
「ハレの日」には色って大事かもしれませんね。
着物のママも何名かいて、昨今着る人が少ないためか、かっこよく映っていました。
娘の時には「目立つ?」なんて思わず、着物を着よう!と思いました。
最後に
子供の入学式はこれから始まる新生活の幕開けの日です。
「ハレの日」や「祝いの日」は、ママも華やかにして、子供のお祝いに花を添えてあげたいもの。色や素材で、華やかさは演出したいけれど、上品さは忘れずにしたいものです。
入学式は必ず写真撮影があるので、あまりにもカジュアルや華美すぎるものは不向きです。
子供が主役ということを忘れずに、でもママもしっかりおしゃれを楽しんで、思い出に残る入学式にしたいものですね。
この記事へのコメントはありません。