幼稚園の参観日に着る母親の服装!選び方のポイントは?参考画像も!
参観日は、“親”にしか参加できない楽しみな行事のひとつですね。沢山のお父さん、お母さんが集まる場です。
周囲から、どんなお母さんだと思われるのか、子供たちからの評価は?!と気になります。「○○ちゃんのお母さん、可愛いね、キレイだね」と言われると嬉しいですものね。
しかし、初めての参観日となると、どういった服装をすれば良いの?!と考え込んでしまいます。私も始めての時は同じでした。スーツも頭を過ったのは事実です。
では、多くのお母さんたちの間では、どのような服装が一般的なのか、幼稚園の参観日に相応しい服装は何か、という点について、お話ししたいと思います。
“ほどほど”が大切!
参観日の服装はスーツのような畏まった物にする必要はありません。かっちりとした気合いの服装で行くと、かえって浮き立ち、子供も恥ずかしい思いをする可能性も否定できません。
しかし、穴の開いたジーンズにクタクタのTシャツ、部屋着やジャージのようなラフすぎる格好は、その場に相応しくありません。
人と接する場であり、相手に不快な印象を与えない、またはあまり畏まった印象を与えない服装が良いでしょう。
例えば…
パンツ+ブラウスやカーディンガン
出典:アッドルージュ
パンツ+Tシャツに、軽いジャケットやスカーフをプラス
出典:アッドルージュ
チュニック+パンツやスパッツ
出典:アッドルージュ
上記のような服装でも、色や柄が奇抜過ぎたり、ブランド物で全身を固めるという、いき過ぎた服装はあまり良い印象ではありません。
困った時には、ボトムスに白地のシャツが無難だと思います。カバン等、小物に色を効かせることでオシャレに見えると思います。
動きやすい服装が最適です
幼稚園と小学校の参観日の違いは、「参加する」ことです。
小学校は、子供の授業を観るのに対し、小学校は、「お母さんと一緒に」活動する場面がよくあります。活動の中では、床に座ることもあるかもしれません。
そのためにも、スカートやワンピースより、ボトムスはズボンの方が良いと思います。
アクセサリーをじゃらじゃらと付けたり、汚れたら困るような服装をするのもおすすめできません。子供と一緒に、心から楽しめるような、動きやすい服装をして行きましょう。
スリッパ
意外と見られているのが『スリッパ』です。幼稚園で用意されている物には数に限りがあるので、持参するのが妥当です。
私がおすすめなのは、活動に適するスリッパであることです。かかとが付いていると、子供と一緒に動く際に脱げる心配がありません。
服装に合わせて色柄を選ぶと、数を用意しなくてはならないため、黒やグレー、白など、どのような服装にも合わせやすい物を1足用意しておくと良いでしょう。折り畳み式だと、カバンにすっぽり入るので便利です。
出典:スイートピー
出典:Pleasure
出典:aifa
ぴったりとしたスパッツ等を履く場合は、美脚効果のあるヒールスリッパもおすすめです!
出典:主婦の友ダイレクト
楽しみましょう!
せっかくの参観日です。自分の服装により子供が恥ずかしい思いをしないよう、また、服装の選び方で子供との活動が制限されないように気を付けましょう。
そして、周囲のお母さんと友達になれるチャンスでもあります。自分らしい服装であることにも、心がけると良いですね。
年に数回しかない参観日です。子供と過ごす貴重な時間が、楽しい思い出になるといいですね!
この記事へのコメントはありません。