子供の行動が遅い原因とは?我が家の早くする方法を伝授!
ご飯をのんびり食べて時間がかかる、朝の支度は「早く、早く」と子供をついついせかしてしまう家庭は多いことでしょう。
我が家も二人とも、食事はのんびりで困っています。
子供の行動はなぜのんびりしているのか、その解決策についても我が家の方法をお伝えします。
ご飯は二人とものんびり
私が作るご飯は1汁2菜がMAXのカンタンな食事がほとんどです。鍋やどんぶりの時もあるのに、二人の子供はどうしてか、フランス料理並みにのんびりと食事します。
忙しい朝などは、全部を食べきれずに、娘はお弁当箱に朝食のパンヤフルーツを詰めて、保育園に行くことがあります。
なぜこんなに二人とものんびりしているのでしょう。
のんびりの原因はこれ!
朝は情報番組やニュース、または子供向け番組をつけている我が家です。
食事中にテレビを見るのは、お行儀が良いとは言えないのですが、ついついつけっぱなしで、朝ご飯を食べたりや朝の支度をしたりすることが多いのです。
テレビは実は時間泥棒なので、目を奪われ、耳を奪われ、大人でものんびりとすることが多いです。
私も自分が出かけるときについついテレビをつけていると、支度をしながら、気になる特集に心を奪われて、手元が止まっていることがあり、出かけるのがぎりぎりになってしまうことがあります。
テレビを音楽代わりにして、同時に用事を済ませようとすると、一見時間を有効に使っているようですが、実は集中力を欠いていることが多いのです。
子供がのんびりご飯を食べているのも、これが大きな理由でした。
子供たちの成長とともに変化が表れる
娘は食べやすい器や、弁当箱、好きなおかずにすると、よく食べるし、スピードも速く食べてくれます。
また、「もう出かけるから、急ごう」と言葉かけをすると、一生懸命食べてくれるし、靴下を履くように伝えると、こちらが他の支度をしている時に、身支度をしていることが増えてきました。
出かける前の私の行動をよく観察していて、電気のスイッチなども切ってくれます。
数字が読めるようになってきたので、「4と5になったら、お出かけしようね」と声をかけておくと、時間を少し意識してくれるようになってきました。
事前準備や早く行動するための仕掛け作り
子供のご飯を早く食べさせるためには、テレビを消したり、食べやすい形にしたり、食事に集中しやすい雰囲気作りが必要です。
また、支度が遅い場合は、事前に着るものの準備や段取りが必要です。
我が家に限って、かもしれませんが、部屋を片付けておく、整理整頓をしておく、前の日に持ち物の準備をしておくなど、「朝、考えない」「余計な遠回りをしない」「集中する」ように環境を整えておくことも大切かもしれません。
子供は思った以上に細かいことに、気を取られたりすることも少なくありません。
また、視界にたくさん情報が入ると、情報処理能力が下がることも集中力を欠く原因になります。
朝や食事だけでなく、行動がのんびりしているときには、環境を整えてみることで、目の前にあることに集中しやすくなることもあります。
集中していると、無駄がなくなり行動がスムーズになります。ぜひ、お試しください。
この記事へのコメントはありません。